11/26 Vespaで小石原方面へ行ってきました
戻る
久々に旅日記の更新です。最近まで私事で忙しかったり、PC不調だったりでなかなか更新出来ませんでした。スイマセン。紅葉も終わりかけみたいだしで、あまり行かない小石原へと
いつものとうり撮影係のK子を後ろに乗せて、バイクは他のが保険切れって情けない話なのでK子のべスパを使います。行きは秋月経由でなく杷木町経由にしましたがスイスイ行き過ぎです。
という訳で、あっというまに小石原に着いてしまいました。まずは「つづみの里」で休憩して観光案内の地図をもらいました。あとで分かったんですが、ここは廃校になった校舎を利用した物だそうです。もっとよく見ればよかったかな?
案内にしたがって唐臼というものを見に行くことに・・・ちょっと登った所のはずが・・・
まだ紅葉いけるじゃないと思ったら柿の実
場所がわからないから聞いてみようとふらりと入った窯元の人に尋ねてみると・・・「それならこの中ですよ」とのこと、人の家の敷地内なんだと躊躇してると中へどうぞと気軽に案内していただけました。
そういった感じで案内して頂けたのは小石原焼でなく高取焼の窯元さんでして「高取焼宗家静山窯」とのこと。みなさんお忙しそうだったのですが気軽に案内して頂きありがとうございます。
これが唐臼です。川の水を大きな木に貯めていき、満タンになると木があがる。この繰り返しで反対がわに付いてる杵のようなもので長石や陶土を搗く仕組みになってます。一緒に写ってるK子でわかるように結構大きなもので迫力あります。
←水がたまって
ザッパーンと→
高取焼宗家でよくお礼を言ってから丁度昼時なので道の駅小石原で食事にしました。私は地鶏どんぶり、K子は山掛けうどん。他のお客さんは皆揃って元気ラーメンってのを食ってました。名前で敬遠したんですけど、見てみたらうまそうでした。
道の駅を過ぎてすぐに左折。500号線を通って江川ダムを経由して秋月方面へと
杉の馬場にて。観光の人は多いんですが紅葉はちょっと終わりかけって感じでした。
今回は秋月は帰りの途中にあるってだけなので長居しませんでした。
それで「菓秀 桜」のシフォンケーキを買って帰るだけ。\630也。ほんとはアールグレイ味が欲しかったんですが売り切れでチーズ味に、しかしそれもあとチョイで売り切れってとこでした。
そのまま帰るはずが少し下った所にあったコーヒー屋さんで休憩することに。「焙煎屋」さんというお店のようです。ここではケーキセットを、私はモンブランでK子はチーズケーキで一人\650也。ここのコーヒーとケーキは美味しかったですよ。ゆったりとしたお店で私達もノンビリさせて頂きました。可愛い子犬がいるんですけど私の事はお気に召さないようでした。
今回の往復距離は約100kmでした。次回も今日みたいに暖かい天気だといいな。